12月10日
小春日和とは、晩秋から初冬にかけての時期に
ふいに暖かい日があったりすると、そのように
呼んでいるそうな
そうすると今日は小春日和か
母が光の中で椎茸を干している
11月20日
今日の夕食はトンカツ弁当
「ゴハン大盛りにしますか」と言われて
「大丈夫です」と答えてしまった
考えたら大丈夫って何だ?
「いいです」とかだよな
…ってゆうか何で聞かれたんだろう
足りなそうに見えたのか
まぁちょっと足りないが
11月8日
遅くなった帰り、乗換駅で駅蕎麦に寄った。
ようやくの夕食にありついていたら、
隣で食べている老夫婦らしき二人が
「おいしいね」とか「あったまるね」とか
言っているので、こちらもなんだか
いつものきつねそばが「おいしさ2割増し」
ぐらいに感じた
ごちそうさま
8月26日
(導入部)
その湖では月明かりの綺麗な夜にだけ
中程に丸い小さな島が
白くぼんやりと浮かぶのでした
8月18日
蒸し暑い日であった
夜になっても、まるでお湯の中をかき分けながら
歩いているような蒸し蒸しの帰宅であった
それでも帰ってお風呂に入り、湯船に浸かれば
あーってなる
極楽 極楽
7月25日
仕事帰りの自転車置き場でカブト虫を見つけた
アスファルトに転がってバタバタしていたが
捕まえようとしたら、薄い羽根をヒュッと出して
街灯の方へ飛び上がった
かっこいい。そのカッコ良さは不変だね
7月7日
仕事帰りの電車で吊革に掴まっていると
夜なのに車窓はみんなシェードが降りている
よっぽど暑かったんだな今日は
6月29日
古い蔵が立ち並ぶ、ひとけのない町である
通りを自転車で走りながら
「ああいつかここに戻りたいという
夢がかなったな」
そんなことを疑いもなく思っている夢を見た
でもあの風景は何処だったのだろう
何処に戻りたいと願っていたのだろう
6月1日
今夜の帰り道は火星がよく見えた
すいきんちかもくお隣さん
どってんかいめい遠い星
5月18日
今宵の月はピスタチオ
割れば緑の実があるか
5月13日
子供の頃の記憶にある、
濃い緑と濃い青空の夏休み
空と木の色なんて毎年見てるのに
なぜか取り出されるのは幼い記憶
4月30日
近所の空き地にタケノコが出ていた
まさにニョッキリ出たという感じ
成長が早いのでこのまま放っておくと
この辺一帯はあっという間に竹林に
変わってしまうかもしれない
たぶん先週、空き地に落とし物をしたらしい
などと言って探しにやって来たら
あれ?空き地がない
なんてことも妄想できて楽しい
4月13日
今年最初のつばめを、今朝見た
いつもの駅前の自転車置場の電線
大海を越えての長旅、お疲れさまでしたなぁ
これからパートナーを探すのだなきっと
素敵な家庭を築いて下さい
なんか、結婚式の祝辞みたいだな
3月10日
雨が好き
家を出るとき
雨が好き
駅までの道
雨が好き
傘をくるくる
雨が好き
長靴パシャパシャ
雨が好き
3月9日
雨やだな
家を出るとき
雨やだな
駅までの道
雨やだな
傘も乾かず
雨やだな
靴下冷たい
雨やだな
3月3日
もうすぐ世の中は苺ミルク色になる
開花宣言はいつ頃か
1月26日
その身にまとわりついた
煩わしきもの穢らわしきもの全てを
白き雪で埋め尽くしたか
神々しき富士よ
1月25日
家を出て
煌々と輝く月を眺めながら駅まで歩き
電車の窓から
真っ赤に染まる富士山を眠い目で拝む
乗換駅のホームで
震えながら立っていると朝日が昇る
これが今朝の通勤
1月2日
年末に蕾だった梅が
元日にひとつ綻び今日はふたつ
香りも仄かに新春を迎える