2008.12.31
はい、今年もやっぱりやってきました大晦日です。
この閉鎖的なHPも、開設してかれこれ1年が経ちました。
言いたいことは感動したことや楽しいことばかりじゃなくて、
泣きたいことや吐き出したいこともあり、決して読み手のことを
考えた作りにはなっていなくて、やたら暗くなったりもして、
読んで不快になったりした方もおられると思います。
なかには心配になってお電話頂いた友人もあり、すみませんです。
でも、ここに書いて、別に誰からもレスを求めないことにより、
心のバランスを取るという、究極の自己完結型HPだなと
思ったりもしてます。
あと、遠方に住んでいる友人達には、手紙とかメールが途絶えて
しまうこともあるので、そんなときはHP見てね〜と、これでまぁ、
「おー、生きてるか〜」と、こちらの消息を確認することができる
効用もあるかなと思ったりもして。
アップした作品は、あとで読み返すとまだ未完成だなと思うのも
ありますが、Vぴゅにっとの新曲として相方の歌声が加わると
自分で言うのもなんですが、すっかり完成の域に達して、もう
これ以上言葉を加えなくても良いなということもありまして、
文字にすると未完成品だけど、とりあえず掲載しました。
最後は言い訳めいたコメントになりましたが、これで2008年の
書き込みを終えたいと思います。
夜が明けて来年は、新しい雑記で書いて行きます。
来年はどんな年になるかな。
みなさん、今年一年、どうもありがとうございました。
来年もよろしくおつきあい頂ければありがたいです。
では、2008年の終わりを伝えます。
2008.12.28
クリスマス関係のコメントや写真をアップしたときの注意。
そのままにしておくと、すぐに年越しになっていて、気がつけば
「いつまでサンタですか?」……ありがち。
26日は仕事納めでした。
夕方、かつてのように残っている人はあまりなく、早々にみんな退社。
その後、バンド仲間と八重洲地下のお店でチゲ鍋忘年会。
かつてのように、終電をのがすなどということもなく、その日のうちに
無事帰還。
27日は、職場の女性の結婚式。
実は前日仕事納めでも、また同じ顔が集まるのであった。
幸せいっぱいの結婚式と披露宴で楽しい時間を過ごし、こんどこそ
本当に、「良いお年を」の言葉を交わして終了。
そして今日、28日は、また忘年会!?
2008.12.25
メリークリスマス。
帰宅してサンタの写真をピックアップしてる
うちに25日になっていた…。
2008.12.5
今日は仕事が一段落。
久々に積み残しがない気持ちで週末を迎える。
帰りにタンメンとビールでひとりお疲れさんをした。
気温は急降下で明日朝は相当寒いらしい。
…なんかこのページ、アップはすれど文字ばかりで
殺風景なことに気がつく。
てきとーな写真を載せることにする。
2008.12.1
春の雨を待つ人は、秋の実りを見るだろう
秋の雨を待つ人は、春の芽吹きを見るだろう
夏を乗り越え、冬を耐え抜き、
生まれて何かを残し、やがて朽ちて行く
1日のみの命だとしても、時の長さは測れない
2008.11.26
我慢、我慢、我慢。
毎日、我慢ばかり。
2008.11.20
寒い!
朝は特に冷える。駅までの道が寒いので…
ワイシャツ・カーディガン・上着・マフラー・マスクで通勤。
…増えたなぁ。
次に書くときは毛布も追加か?
2008.11.5
寒いなぁ。
朝は特に冷える。駅までの道が寒いので
ワイシャツ・ベスト・上着で通勤。
ああ、これからどんどん寒くなる。
憎らしくも蔓延るセイタカアワダチソウ。
そうかと思うと、目の前を尻尾ふりふりハクセキレイが通る。
秋が終わると冬が来る。
そういえばこの雑記のスタートは、一番下にあるけど冬だな。
…あんまり寒いとは書いていない。わりと平気だ。
約1年前から比べると、寒さが骨身にしみるようになり、
…年とったってことか。
2008.10.19
出張が終わった。
家に帰ったら、父が丹誠込めて育てている菊が、
咲き始めていた。
土日は天気も良く、だらだら過ごしてあっと
いう間に終わった。
時間の流れを速く感じる。
2008.10.14
明日から2泊3日の出張です。
出張先は、自宅から電車乗って1時間かからない
ところにある某ホテル。
なんだよ〜、通いにしてくれよぉ。
仕方なしに、Yシャツと下着と靴下とハンカチを2日分
と部屋着用のジャージを入れてリュックはパンパンに
なりました。
財布と定期と薬と携帯と充電器。ゲームは…やめよう。
たぶん夜は遅くまで付き合わされそうだから、食事は
また近くのコンビニで買うのかな。
いろいろ考えると疲れるから、考えるのやめようっと。
よくよく考えれば何も変わることはない。繰り返すだけ。
そんな歌があったな。
1日、1日と、終わらせていきましょう。
2008.10.9
「バス停で待ってる、君の後ろ姿
黒板消しを、教室の窓で叩きながら見ていた」
まだ詩の切れっぱしですが、黒板消しって、
掃除当番のとき、ハタキの柄の方でバンバン
叩いてチョークの粉を取ったり、…今はしないん
だろうねぇ。
そもそも今も教室ではチョークとか黒板消しとか
使ってるのか?
パソコンの画面とかだったりして…(^_^;
2008.9.21
夏の花の歌を1つ作った。
ノウゼンカズラはこの頃よく見かける花だ。
イメージとしては、幼い息子(2歳ぐらい)が、
塀の上に咲くノウゼンカズラを見上げている風景。
もちろん、独身の私に子供などいないのではあるが、
そこはほれ、創作の自由なところ。
2008.9.13
47になった。
まだ夜中だが。
POEMをちょっと修正。みんなそうなのかな。
言葉の座りがあまりよくなかったので。
後半の部分は歌でなくても別に構わない。
家族がいるでも良いし、友達がいるでも良いし。
でも今はあえて歌にした。
今の、47になったばかりの自分は歌を作ってる。
ちょっとこれを残したかった。
修正した後、作成月日を今日にした。
2008.9.11
ライブがあったりしたので、かなり久々に更新です。
ウミネコでミャァミャァ鳴いてるうちに、気がつけば
涼しい日々。秋ですかね。
POEMを1個作りました。
相変わらず仕事は…みんなそうなのかな。
などと帰りの電車で思ってたらひょこっと出てきました。
後半、希望っぽいことになって行きますが、とりあえず
付けてみました。どうなんだろうねぇ。
ミャァミャァ書いてる方が楽しいな。
2008.8.20
ウミネコの鳴き声が、ミャァミャァミャァで、歌にしたらイイ感じと
思ってたんだけど、みゃぁみゃぁってさぁ…名古屋か?
…という問いかけがどこからともなく聞こえてきてます。
いや名古屋がどうこうとかじゃなくてさ、ウミネコのイメージがね、
天むすに、みそカツに…そもそも食べ物になってしまう私の思考
が問題?…はら減ってきた。みそカツ美味しいよねぇ。
ミャァミャァ…… …ニャァニャァに…するかぁ?
けっこう悩むのよね、こういうことって。
しかし、はら減ったな。
2008.8.15
POEMをせっせとアップしてます。
ライブが近いので、ライブ用の曲の歌詞です。
歌詞なので、どうしても歌うことを前提として
言葉を選んでます。なので、文字だけでみると
変かもしれないなぁ。
歌うと、どんなふうになるのか興味がある方は
ライブにどうぞ。…LINK先でご案内してます。
…なんか、消極的な宣伝だな。
2008.8.13
しばらく雑記を更新してなかったな…。
でもPOEMを1つ入れました。
昨夜、浮かんで、今日会社で作って夜アップです。
…かもめとウミネコの違い…
今日ネットとかであれこれ調査しました。
かもめはウミネコよりちょっと小さい。
ウミネコの方が目がキツイ。
ウミネコはクチバシが赤い。
かもめは渡り鳥だけどウミネコはずっとそこにいる。
そしてなんと言っても、ウミネコは猫のように鳴く。
ミャァ、ミャァ、ミャァ。
でもいろいろと写真を見てたら
…ゆりかもめがいちばん可愛い。
2008.7.17
今日は明るいうちに帰りの電車に乗りました。
車窓から夕焼けが見えるかなと期待したのですが、東側の窓を
向いて立っていたので、ビルの窓に反射するオレンジ色を見ながら
失敗したなぁと思いました。
今さら網棚からカバンを下ろして、立ち位置を変えるのもなんだし…
と考えていたら、目の前にうっすらと白くて、丸い円盤がぼんやりと
見えました。なんかぼわっと大きく、間の抜けたような白さです。
雲と間違えそうな感じで、一瞬、なんだろ?と思ったのですが、
それは出てきたばかりの月でした。
頼りない月だなと思って見ていると、前の席が空いたので
そこから先は座ってウトウトしてしまい、降りる駅まで忘れて
いました。
ホームに降りると、すっかり暗くなった空に、さっきとは全然違って
煌々と輝くまんまるの月が浮かび上がっています。
日が落ちてからの風も心地かったので、階段を下りずに、しばし
足を止めて眺めてしまいました。
帰宅して、数時間たち、寝る前に再び空を見たら、月はすっかり
高く登って小さくなっていました。
小さいけれどくっきりと輝いて、さらにそのすぐ近くには小さな明るい
星が見えます。パソコンを開けてネットで調べたら、どうやら木星の
ようです。
雲の流れが速くて、出たり入ったりしていましたが、ちょっとデジカメ
で撮影してみたのがこれです。
↓
2008.6.27
明日から長野出張です。
私に土日はありません。
でも今日は、午前中は半休取ってゆっくり出勤でした。
電車の中でちょっと心が和らぐことがあったので、TALEを
更新しました。
2008.6.22
ターシャ・テューダーさんが18日に亡くなったと新聞に
出ていました。92歳。
この世界のどこかにあんな素敵な庭があるんだなと
思いを馳せるだけで救われました。
ご冥福をお祈りします。
生前の言葉のとおり、1830年代の英国に生まれ変われると
良いですね。
2008.6.5
今日、ひとつの大きな大きなイベントが終わった。
このために翻弄された日々は今宵終了した。
お疲れさまを言い合って別れ、ひとり夜の道をぶらぶら歩く。
心はエンディングを迎え、身体はバラバラになったようで、
重い足を引きずりつつ交差点に出た。
赤信号で立ち止まると角の花屋から、思いもかけないダミ声が
聞こえてきた。ボブ・ディランだった。
今日の店じまいをしている花屋が何の曲をかけようと勝手だが、
あまりにも突然で、あまりにも意外で出来過ぎ。
ボブ・ディランの「DESOLATION LOW」、自分には邦題の方が
親しい「廃墟の街」だ。アルバム「追憶のハイウェイ61」の最後を
飾るとてつもなく長い曲。
信号は青に変わったが渡る気にはなれなかった。
横断歩道の前に立ち止まり、携帯を見るふりをしてその場所に停止。
間奏…ハーモニカと絡み合うようなマイク・ブルームフィールドの
テキトーなギターが夕涼みの夜風のように心地よい。
通りがかりの人が見たら、きっと自分の顔はニヤニヤ笑っていただろう。
こんな大事な夜のこんな状態の自分に、ボブ・ディランとは。
もう一度言うが、あまりにも突然で、あまりにも出来過ぎ。
神様はやっぱりいると思う。
それも、とってもシャレのわかる神様に違いない。
2008.5.24
船橋駅の北口、天沼公園側の入り口の上に「船橋駅」という看板が
あるが、その「橋」の文字の上にツバメが巣を作っている。
かなりの人通りがある場所の真上なので、よくまぁこんなところを
選んだものだと思ったが、2羽で懸命に巣作りをしている。
やがて巣が出来て、ヒナが顔を出すようになるだろう。
駅の人はどうするのか…撤去はしないと思うが。
以前、うちの近所の駅でも駅構内にツバメが巣を作った。
そうしたら、巣の下にビニール傘が逆さまに開かれてぶら下げられた。
ヒナの落下を防ぐためのようだったが、人の気持ちも伝わって、
なんか微笑ましかった。
しかし、ここまで書いて画像がない。
デジカメを持っていたのだが撮影を忘れてた。
やっぱホームページなのだから写真ぐらいないと…。
2008.5.16
POEMに新曲の「アザレア」を載せました。
曲の歌詞なので、言葉の選び方をメロディに合わせてます。
なので、メロディを知らずに字だけで読むと、どんな感じなのか
ちとわかりません…。
現在、この詞を見てすぐにメロディが浮かんで歌うことが出来るのは、
うちのユニットの相棒だけですね。(笑)
昨年の10月、秋雨の頃に作って、スタジオでも練習したのだけれど、
どうも歌詞にもうひとつ何か欲しいのと、曲そのものが、ありそうな
メロディすぎたので、ちょっと修正ドッグ入りしてました。
それから半年、出来上がってみれば、なんか4番まであるし、
歌ってみると6分30秒もあるし、うちのユニットとしては長いかも。
長い割に、最後の連なんかこれで終わりなの?って、ちょっと中途半端
な感じもするかも知れません。
エピローグみたいな連を入れることも考えたのですが、長くなったし、
この辺が落としどころかなと。
削るとしたら、多すぎる回想シーンか?(笑)
まぁ、回想シーンだけで成り立ってる曲ともいえるが。
うーん。
2008.4.29
もうゴールデンウィーク。
ツバメがひょいひょい飛ぶのを見かけます。
先週は雨続きだったので、日曜に雨が上がったところで
ツバメたちがいっせいに上陸したのだろうか。
遠い南の国からやってくる。いや、日本で生まれたヒナが
戻って巣を作るのだから、帰ってくるという方が正しい。
身軽にひょいひょいと飛ぶ彼らを見てると、なんとも羨ましく
思ってしまう。
ツバメは素早すぎて写真が撮れないので、代わりに、
庭に咲いたボタンの花。
2008.4.22
今日、とりあえずひとつ、大きい山を越えた…かも。
あくまでもひとつだ。
まだまだ山は山ほどある。
一度にいくつも越えるのではなく、ひとつひとつ、
山岳地帯を進む…。
2008.4.19
風邪は治らないが春は進行中。
…とはいえ昨日の雨とか今日の風とか寒さは何?
春が進行中の写真です。
つくしがスギナに変身したらタンポポが咲きました。
緑色のひょろっと長いのがスギナ。
冬の、土色の地面に最初に現れる緑色は、ヨモギ。
北風にさらされないよう、低く低く這うようにして広がって
行く…。うちの親は「モチグサ」と呼ぶ。草餅だね。
世の中が梅だの桜だの浮かれ始める頃、ひょこっと出て
くるのが、つくし。
お隣さんからタケノコもらったよ〜などと喜んだりする頃、
つくしは次々と緑色のスギナに変身して、これがつくしだ
ったとは、もはや誰も気を留めなくなる。
時代はタンポポ、黄色の時代へ。
なんか…スギナ以外はみんな食べられる植物だったりして。
2008.4.9
風邪は治らぬまま激ジョブ突入…
天気も花散らしの雨と風で、なかなか暖かくならず。
帰宅して自分のページを開けて、みたら200番を越えて
いた。やった…また自分で踏んだのではあるが。(笑)
明るい詩は書けぬものか。
近所のつくしはもう、あちこちにニョッキにょきと出て、
ほんわか春気分とは、ほど遠い感じに見えてきた。
桜は散り、梨の花が咲き…。
次はツバメがいつやって来るかな。まだ海の上かな。
なにか頭にフレーズが浮かぶと携帯のメモに書くように
してる。あるいはメール文書にして保存しておく。
そうやって貯めておいたフレーズを詩作のときに使おうと
考えてはいるのだが。
最近、携帯のメモに書いていた走り書きがこんなの。
消しゴムをたくさん買ってきて
全てのカドを丸くしたい。
心のカドがとれないから。
2008.4.2.
春だというのに風邪がひどい。
ノドの痛みから始まって、熱が出て〜鼻水〜咳…と、いつものコース。
桜は満開だけど、あんまりじっくり桜を見ていない。
4月になって仕事も新年度。
詩をひとつアップした。
2008.3.16.
暖かくなって、久々にゆったりとした気分で日曜日を過ごした。
散歩に出かけて、つくしを見つけた。
つくし誰の子、スギナの子
夏になると、これがあのつくし?と思うようなスギナになる。
スギナは根っこが深いので園芸や農作では除草の対象に
なります。
つくしのときは食べたりもするんだけど、スギナになると
嫌われちゃうんだね。
2008.3.15.
家のボケが咲きました。
一輪だけど。
今日は暖かい。これからどんどん暖かくなって行くんだな…。
どんどん色んな花が咲いて。
ボケ…木瓜です。
2008.3.14.
今日は豪雨の中を帰った。
ROCKを聴かなくなったと書いたが、
夜、TVでそらみみを見て笑ってるとき、
久々に聴いたことに気がついた。
2008.3.13.
今日は東京駅で夕飯だった。
最近、家でも電車の中でもROCKはあまり聴かない。
今日の帰りは第九を聴きながらシャーロック・ホームズを読んだ。
両者のコラボレーションは…特に意味はない。
2008.3.11.
三日月が細い。
昨夜から出てるけど三日月が爪の先のように細い。
空気が澄んでるのか、細いところもくっきりと見える。
でもって写真は家のボケのつぼみ。
これは日曜に撮ったので、もう咲いたかもしれない。
しれないけど見てない。
明日の朝はどうなったか見てみよう。
2008.3.8.
休日出勤は半ドンで終わった。
半ドンの時はランチでビールが素晴らしいのだが、
上役と一緒だったので、普通にランチだけ食べた。
なんか物足りなさを感じつつ帰る。
電車の窓から見る昼間の景色は、なんだか新鮮。
ぼわーーんとした空気の中にビルとか看板とか
街路樹とかクルマとかが浸かっている感じ。
電車の走る音もカタタン、カタタン、と静かに空気を
刻むようで、いつもとリズムが違う。
電車を降りて歩いていると、空き地の地面に
ヨモギがへばりつくように出ていた。
その脇にはつくしが3本。
ようやく春か。
帰ってビールを飲んだ。
…って、結局飲んでんじゃん!
2008.3.6.
腰の治りが早い。
完全にギックリのパターンだったのだが、今日は朝の通勤時に
ちょっと痛かっただけで、あとはそれほど痛くもなくなっていた。
湿布薬が効いたのか、ギックリのポイントが良かったのか。
今までの経験でも発祥2日治癒は最速かも。
しかし風邪は相変わらず。
鼻水が止まらない。
もしや、花粉症?
いや、それはないはずだ。
あーでもなんか目がくしゃくしゃする。
仕事は落ち着いてきた。
土曜日は出勤だが。
2008.3.5. その2
今日はもう1つあった。
風邪は治らない。
…でも元気だ。
元気に仕事をして、今日はイイ感じで進んでいた。
ところが午後に入ってしばらくした頃、低いロッカーの戸を
開けようとして腰をかがめた途端、電気が走ったような鋭い
痛みが腰の右左に来た。ギックリ腰だ。
しばらく立ちつくした。ガクッと行きそうで動けないのだ。
周りはどうした?と聞くが、ちょっと待って…と言って、
おそるおそる自席に座った。
腰痛持ちだが、こんな直撃は久しくなかった。
下手に動かない方が良いのは、前回の…かなり昔になるが
前回のギックリ腰の時の教訓である。
5分程そのまま座って様子を見たが、動かすとガクッと行きそうな
不安定感は消えない。
ふと、いつもカバンに湿布薬を入れているのを思い出した。
最近、引っ越しなどあったので、行きつけの医者に湿布薬を処方
してもらっていたのだ。
そうっと立って……ゆっくり…歩き…トイレへ。
トイレで湿布薬を2枚貼った。
ジィワァ〜っと沁みる感じがする。
そのジワァ〜が、けっこうくる。
席に座ってしばし気の入らない仕事をする。
…小一時間たったろうか、ジワ〜感がなくなったな…と思ったら、
腰の感じがずいぶん違うようだ。
立ってみた。ガクッとくる感じはない。あれ?
いわゆる腰痛状態に変わりはないが、動かすとヤバイ状態はない。
治った!…一瞬、そう思ったが、いやいや、これは湿布薬のせいだ
と思い直した。なんかすごく効き目があったらしい。
すぐに貼ったから良かったのか?
以降の仕事もとりあえず進み、家に帰る途中の電車もクリアし、
夕飯を食べて風呂に入って、今、これを書いてるが、腰痛は続いて
いるものの、ガクッとくる、いわゆるギックリ腰の不安定な感じはないようだ。
湿布を貼りなおし、風邪薬でもある鎮痛薬を飲んで、もう寝る。
あとは明日の朝。どうなっているか。
風邪と腰。
良いことはあったんだけどな、今日は。
2008.3.5.
風邪がひどい。
今朝もマスクをして会社に向かった。
朝飯をとるため、オレンジ色の看板の某有名牛丼チェーン店に入る。
食べ終わって持参の風邪薬を取り出し、お茶で飲み込もうとすると、
スッと水の入ったコップが出てきた。
店員のお姉さんが「どうぞ」と言う。
「あ、どうも」と返事をしたが、それしか言えなかった。
ビックリしたのだ。この店のマニュアルではないだろう。
ちょっとしたこと、と言えばそれまでのことだが、
人の心の温かみに触れたのだ。久しぶりに。
「だぁれもおまえを助けてはくれない」
このところ、いつも頭の中に聞こえていた声が変わった気がした。
「誰かが私を見ていてくれる」
ありがたい。ありがたい。
2008.3.2.
父が育てている梅が咲きました。
近くに立つと良い匂いがします。
2008.3.1.
遊佐未森のコンサートに行ってきた。
毎年、桃の節句の頃に草月ホールで行われるアコースティック
ライブで、ここ数年ずっと見に行っている。
今年もチケットは早めに取っていたが、あいかわらずの日常に
振り回されて、自分の中の音楽はほとんど消えかけていたので、
コンサートに行くというのにテンションも上がらないまま出かけた。
行きの電車の中ではひたすら寝ていて、会場に到着して座っても
また寝てしまう…。
しかし、いざ始まってみると、ステージに目と耳はしっかりとシフト
していた。自分の中で音楽を感じる細胞がどんどん反応して活発
に動き回るかのようだ。
…そうか、ギターはあんなふうに弾くのか〜とか、
ボーカルとギターはこんなにふうに共鳴しあうものなんだな〜とか、
…ああ、こんなホンワカしたハイトーンボイスが好きなんだよな〜
とか、いろいろ思い出してくる。
そういえばうちの相棒に連絡取ってないな…。
練習はいつだっけ…。
新曲のイントロ付けが中途半端のまま…。
ていうかどんな曲だったっけ…?
猛烈に頭の中で回り出す音楽細胞。
2008.2.29.
うるう年の1日。
朝、駅へ向かう途中の道で、ひばりの初音を聞いた。
2008.2.27.
帰りの電車をふた駅乗り過ごした。
降りるつもりの駅のふた駅前までは記憶があったのだが…。
合計4駅分爆睡してたらしい。
誰もいないホームで反対側の電車を待つこと15分。
もう少し本数はないのか。
時間帯のせいだろうが下りは2本も来ている。
線路の向こうにファミレスの灯り。
寒い・暗い・ひもじいの3拍子が揃うと、どうして
店の灯りは劇的に視覚を奪うのだろう。
ふらふらと改札を出て、吸い寄せられるように店に
入った…などと書き出すと、このままどこに行くのか
わからないのでSTOP。でもちょっと面白そうなの
でSTOCK。
ファミレスの灯りをホームで眺めつつ缶コーヒーを
2本開けて、待ってるうちにようやく上り電車が来て
帰りました。
2008.2.25.
ねんきん特別便はまだ書いてません。
春一番は砂嵐。
出社してたのであまり気がつかなかったのですが、
帰って来て電車を降りたら、駅が砂漠でした。
地球の砂漠化は進行しているのでしょうか。
仕事もあれやこれやで、なんだか疲れましたね。
心の砂漠化も進行中。
2008.2.23
今週の土日は出勤です。
今日は春一番が吹いたのね。
その春一番が私のところに「ねんきん特別便」を送って
来ました。
ひゃー、来ちゃったよ〜って感じです。
同封の確認記録では、私が危惧していたとおり、かつて
転職した時の空白の3ヶ月間、ちゃんと国民年金を払っ
てた記録が入ってませんでした。
しかも、実は手帳も記録も手元になくて、どーしようか
と思ってたのです。
あるのは、当時の自分のメモ帳に国民年金を申請した
記述と支払った記述だけなので、とりあえず、その日付と
当時手続きをした出張所の名前を書いて返信してみます。
ああ、ちゃんともらえるのかな。
っていうか、その年まで生きられるのかな。
2008.2.21.
今夜は月が綺麗です。
乗換駅のホームで電車待ちをしながら眺めてました。
駅の剥き出しの鉄筋ごしに見る月。
缶チューハイをやりながらがまた良い。
2008.2.18.
アクセスカウンタが100番を越えた。うれしい。
ほとんど自分で付けた足跡だけど…。
なんというか、このホムペは掲示板も設けず、一方通行で
自分の言葉の吹きだまりのように使っているのだが、まぁ、
これが私の近況というか消息ということかな。
なんて、誰も探してないけどね…。
最近、メーテルリンクの「青い鳥」を読み返してます。
2008.2.16.
久々にアイロンがけをした。
ワイシャツを各パーツごとに順番に伸ばして行く。
昔、妹に教えてもらった方法だ。
そういえば、かつて独り暮らしの時には、毎週末に5枚の
ワイシャツを伸ばしていた。
それにしてもこの感じはなんだ。
たいへん心地よい。目の前で山や谷や川が、なめらかに
平定されて行くさまは、日常の荒廃が平和的に秩序回復
されて行くかのようだ。
無心、というと言い過ぎだが、気がつけば嫌なことや難しい
ことをすっかり忘れている。
魂の平安にはアイロンか?
2008.2.15.
だぁれもおまえを助けてはくれない。
だぁれもおまえを助けてはくれない。
…時々、頭の中を駆けめぐる声
2008.2.10.
たったひとつ信じられるものがあれば
誰からも認められなくても前進することができる。
2008.2.8.
…ありえないミスをしてしまった〜。
下の2008.2.7.付のコメント。
BEATLESのスペルを間違えた!
BEATELSって何よ??
ビートルズがビーテレズになってるぅ。
30年間聴き続けて来たけど、まさか、BEATLESのスペルを
間違えるなんて…。
もしかしてインフルエンザ?
教訓のために下記の間違いはこのまま掲示しておこう…。
↓
2008.2.7.
朝の電車に乗ってる間中ずっと、今日まで先延ばしにしてた、
片づけなければならない案件のことを考えて、そこから予測
されるいやーな状況とか増える仕事とかいろいろイメージして、
あ〜いやだいやだ〜と考えてしまい、会社に着く頃にはすっかり
疲れ果てていた。
席に着くと、とたんに、あの件はどうなった?と言われ、はい、
今日やります、といって否応なくその案件に突入。
電話をかける。ぜったいめんどくさい展開になって、今日の
他の仕事を棒に振ってしまうかも、ああ!
文書を作って送る。あああ!
…ところが午後には相手から電話があって、あっさり了承。
なんか片づいてしまったみたい。…なんだったんだ。
また、起こりもしないことをあれこれと考えて、勝手に想像し
自分でシナリオを作って苦しんでしまった。
人生は短いから、つまらないことで時間を無駄にしてはいけない
…とジョンレノンも言ってるんだからさ。
“We can work it out” by THE BEATELS
2008.2.6.
また雪です。
思い出はいつも良いものばかりとは限らない。
時が経ってもまだまだ思い出さないでそっとして
おいた方が良いものもありますね。
2008.2.2.
昨日と違って今日は寒かったです。
明日は雪も降るらしいし。
まだ1日あるんだな。 2.5日のお休み満喫中?です。
昔の作品をPOEMに載せました。
あまりに古くてどうなんだろうと思いましたが、ちょうど
良い具合に発酵した頃かな〜と載っけてみました。
しかし、当時はラブソングも書けてたんだな〜というか、
そればっかりだった。…まぁ、若かったわけだし。(笑)
地方紙ですが、当時の新聞に詩のコーナーがあって、
それにせっせと投稿して掲載された5作品のうちの3つです。
あとの2つは…ちょっと、今読んでも恥ずかしいので載せない…。
2008.2.1.
今日は半ドンでした。
仕事は忙しいけど、今日しかチャンスはないなぁ
と思えたので、午後から半休を取ったのです。
1日休みも取れそうだったのですが、ここはあえて
午後からにしました。
いいですねぇ、お昼で終わり。
午前中は仕事もしたので、なんか後ろめたさもなく
お先に失礼できて、明るい昼間の世界に解放された
って感じ。
ランチは混雑時の過ぎた頃に好きなものをゆったりと
取って、しかもビール付き。
空いてる電車に乗って、のーんびりとあちこち寄り道
しながら帰る。
駅を降りればまだ陽も高くて、サラリーマンのいない
ゆったりとした風景を見ながら家までの道をぶらぶら
歩く。
夜になっても、午後の印象が強いので、午前中に仕事
したっていう気がしていない。なので気分は丸1日、
休んだような感覚なのですよ、不思議。
2.5日休なんだけど3連休。
2008.1.30.
どうか私の心に巣喰う
怒りやねたみや憎しみを
ひとつ残らず吸い取って下さい
2008.1.27.
ここ数年、仕事が落ち着かない。今は緊急事態だから…と言われて
走るだけ走らされた3年間。
その後に来たのは、その3年間の歪みに疲弊して離職者が続出したため
崩壊しそうになっている部署への異動。
3年間が終わったら祝杯を上げようと言った仲間たちも相変わらず黙り込む。
落ち着かないなぁ…。落ち着いて仕事がしたいなぁ。
でも最近思うのは、この不安定さが、もしかしたら安定なのかなと。
常に不安定で揺れ続けていることによって、安定してる?
昭和の昔、国鉄ガード脇の四畳半アパートは、白熱電球とともに部屋全体が
常に揺れていた…。ちょっと違うか。
不安定なことも続けば安定と呼ばれるのか。
これがもし、何も変わらない淡々とした仕事になったら、安定しなくなるのか。
不安定な仕事であっても仕事があること、継続的にサラリーがもらえることが
安定というのだと言われればそういうことか。
2008.1.26.
POEMを掲載しました。
まさか、第1号がこれになろうとは…。
自分でも、いちばんよくわからん詩です。
「moon night wave」というタイトルですが、
これもテキトーっぽいですねぇ。
内容も果たして意味はあるのか…勢いで書いちゃった感が
かなりあり。でも年月流れて読んでみると、案外イイかなとも…。
いちおう、曲を付けようとしてるのか歌詞っぽくなってますが
最後の方はまったくつながりがない。というか各連のつながりは
あまりない。
作っておいて何だけど…これに曲、付けられるのかぁ?
ちなみに最後の連の…
「たとえ今は忘れたい土地でも、いつの日か帰るよ」
…は結構気に入ってるフレーズです。
自分にとって忘れたい土地って、別にないんですけどね。
忘れたい過去ならたくさんあるけど。
2008.1.17.
今日は、TALEに「13人のお弁当」を載せました。
・・・こうゆうのを更新情報っていうのかな。へへっ。
推理小説です…ってほどではないですが、わりと謎解きは
簡単かも。
まだパソコンのあちこちに、書きっぱなしの雑文があるので、
当分は昨年までの旧作ばかり載せては「更新」ということに
なりそうです。
・・・ポエムは相変わらず浮かびません。
やっぱバンド用の歌詞も載せるかな。
早くも前言(1/13)撤回ですが、まぁ、中途半端は他の作品も
みな同じで、だから雑記帖ということなので、いいよねって誰に
聞いてるんだ?
2008.1.15.
今日はリンクを貼りました。
はじめて外の世界とつながったって感じ。
リンク先は自分のユニットだから、外というか、違う部屋ってとこか。
いずれにしてもドア・オープンです。
ホムペ作り、難しいかと思ったけど、結構おもしろい。
昨日はアクセスカウンターをつけるのに、だいぶ苦労したけど。(独笑)
いまのところメールで案内した人しか見られないと思うけど、そのうち、リンクさせて
もらえれば、少しは広がるかもね。
日記っぽいページを作ったけど、はやくも書くことがない・・・。
そのうちギャグの1つでもかましますから、長い目で見てやって下さい。
2008.1.13.
今日、ホームページを作った。
内容は特に目玉というものもなく、とりあえず自分の作品を載っけておこうということで、
ふわふわと浮ついた気持ちで作ってみた。ところでその作品だが、昔のメモやらなんやらを
探してテキスト化しているが、そのメモを探すのに部屋中捜索が難航し、押入の段ボール
だのひっくり返していつのまにか大掃除に…。
POEMのページは、バンドで使う「歌詞」としての作品はあるけど、やはり歌詞はメロディと
歌い手が付いて形になるものなので、HPに載る字面だけだとなんか中途半端な気がする。
そんなことでまだ何も載っけていない。
TALEのページは、短いものばかりだけど何編かあったので、とりあえずご訪問いただいた
みなさんはこちらでしばしお茶でもすすってっていただければありがたい。