買い物かご

2001.1.20


からっぽの買い物かごを腕にぶら下げて、もう片方の手には幼い息子の手を引いて、

母は夕方の商店街にでかける。


いつものように活気に溢れた喧噪と、はだか電球のまぶしい光の中、

ねじり鉢巻きの魚屋が手を打ちながら大声でお客を呼んでいる。

テカテカ光る魚の鱗。竹の皮に踊る「本日お買い得品」の赤い文字。

それを指さして母は鰺の開きを2枚買う。

がま口から出した小銭と引き替えに、新聞紙にくるまれた鰺が買い物かごにおさまる。

「まいどありっ!」の声とともに、小銭は店の真ん中に吊したざるに放り込まれる。

買い物かごと息子の手を揺らしながら母は次の店へと歩く。


魚屋に負けないくらい威勢の良い八百屋の店先で、胡瓜や人参が皿に盛られて並べてある。

母は胡瓜を一山、大根を一本買う。人参でなくてホッとする息子。

新聞紙の袋に入った胡瓜は買い物かごにおさまり、大根は首だけ斜めにはみ出している。

蜜柑を一つ、息子は八百屋からもらう。しかしバナナは店の奥だ。


肉屋はコロッケとメンチの匂い。

白衣の店主は包丁を鳴らしている。驚いて後ろに隠れる息子に構わず、

豚コマを200グラム母は買う。肉の切れ端を秤に乗せて「おまけです」と

肉屋はもう一切れ足してくれる。

店先の木箱には籾殻が敷き詰められていて、白や茶色の卵が並ぶ。

手を伸ばす息子をピシッっとはたいて、母は卵を5個選んで買うと、

そのまま紙袋に入れられた卵が渡される。大事に買い物かごの一番上に置いて

「割れないようにそぉーっとね」と、覗く息子に母は言う。


隣のおばさんと立ち話を始めた母の手を離れて、息子は煙草屋の店先へ行く。

煙草屋のおじさんが見ている夕方のニュースでは「榎本健一
さんが亡くなりました」

と言っている。「ありゃ〜、エノケン、死ん
じゃったかぁ・・」とおじさんは呟く。

なんだか誰か死んだらしい。


空はオレンジ色がなくなり、夜になっている。

母を見つけて息子は戻り、重そうな買い物かごとともに家路に向かう。

もうすぐ父が帰ってくる時間。

そうだ父にエノケンって誰なのか聞いてみよう、と息子は思う。


TALE 〜2007に戻る