珈琲豆
2019.5.27
「インドに行った友達からお紅茶をいただいたの」
そんな言葉が隣の席から聞こえて来た。
駅の近くの喫茶店、声高に商談をする人達を避けて座った席でのこと。
お婆ちゃんと娘らしき人が向かい合って座っている。
「ミルクを入れるとおいしいの、それで最近は毎日飲んでるのよ」
「ふうん」
相手の気のなさそうな返事に気付いたのか
「あ、そうね、あなたはコーヒーだったわね」と、お婆ちゃんはこぼれるように笑った。
そのあとも朝のトーストのおいしい食べ方やらバナナの話やら、話題はとりとめもない。
娘らしき人は、時折、スマホを見ながら話を聞いている。
ふいにお婆ちゃんはレジの方を見て言う。
「最近は喫茶店でも色んなものが売ってるのね」
ここはチェーン店の喫茶店である。レジの前にケーキ、クッキー、コーヒー豆などが綺麗に並べて売られているのが目に入ったのだろう。
興味を持ったのか、お婆ちゃんは席を立つ。
残された娘らしき人は、スマホに何かを打ち始めた。
しばらくすると、店の人が彼女のところへやって来た。
「すみませんお客様、あちらの方はご家庭でコーヒーを挽いてお使いでしょうか」
どうやらお婆ちゃんは豆を買うらしいのだが、挽いた方が良いかそのままが良いか、尋ねても要領を得ないので、こちらに聞きに来たようだ。
娘らしき人は「ああ、どうしてるのかな。・・わかりました、豆をガリガリするか聞けばいいのね」と答えて店の人と一緒にお婆ちゃんの方へ。
ちょっと話をしたらわかったようなので、席に戻るとスマホを見る。
商談をしていた人達は、いつのまにか昨夜のサッカーの話に夢中だ。
ほどなくお婆ちゃんが戻ってきた。紙袋を携えている。
「そろそろいこうか」と娘らしき人がスマホをしまうと、
「これね、荷物になるかもしれないけど今日はありがとう」と、お婆ちゃんは先程のコーヒー豆らしき紙袋を差し出す。
「あらー、なんだぁ」と、娘らしき人はそれを受け取りながら、ちょっと傍らのカートに目をやった。
「こんなことしないでよ」
「でも今日はね」
「いいのよ」
「いろいろとお世話に」
などと、ひと仕切りやり取りをしたところで、ひと息おいてお婆ちゃんは「そろそろかね」と言う。
「うん、じゃ行きましょうか」と二人は立ち上がる。
レジの前を通るとき、「あんたは高校生の頃からコーヒー買って来ちゃガリガリやって飲んでたね」とお婆ちゃんは言う。
「良く覚えてるねぇ、ありがとう」と娘は笑顔になった。
「やっぱり荷物になっちゃったかね」と呟きながら、母は娘と並んで店を出た。
午前11時の喫茶店にて