瓦礫の街
2014.4.17
故郷の目抜き通りをひとり歩いている夢を見た。
大きな通りだが以前から人通りは減っていた。
津波の被害もあったが、むしろ田舎の過疎化の
影響の方が大きいかもしれない。
そのうち、だんだんと我が家のあったところまで
来た。なんだか随分と立派な建物が道の両側に
立っている。見違えるようだが確かに昔の近所の
見慣れた家々の面影はある。
ああ、これがお茶屋か、これが床屋かなどと
確かめつつ歩く。
壊滅的な壊れ方をしていたと記憶していた
雑貨屋を見ると、これも綺麗に建て直してあった。
よかったなぁと思いながら更に先まで進むと、
4〜5人の男性がなにやら立ち話をしていて、
あそこの復旧がまだだとか、資金がどうのとか
話している。
どうやらボランティアの人たちらしい。
そこで道の先を見ると、道の両側の建物が急に
変わり果てた感じになっている。
それは赤茶けて崩れそうで、いずれの家も1階の
部分が失われて黒い空間になっている。
もしかしてこのラインからは復旧していないのか、
と思った。
復旧して綺麗になっている所との差が随分と
あるものだと、これまで歩いてきた道を振り返ると、
先程の建て替えられた家々の景色とは全く違う
ものになっていた。
やはり赤茶けて崩れかけた建物と、道には瓦礫や
倒木があり、先が見えない。
これが、さっきまで歩いて来た道か?
背筋が寒くなり、引き返そうとするが、倒木やら
何やらで進めそうにない。
やはりまっすぐに行くしかないようだ。
道の両側に並ぶ黒い空間と、赤茶けた建物が
いやでも目に入る中をおそるおそる歩く。
先程のボランティアもいつもまにか消えて道には
全く人影がない。
薄暗い中をひとり歩く。
どこまでも赤茶けた壊れかけた建物はつづき、
黒い空間から何かが出てきそうだ。
この道から逃れることは出来ないのかと思った
その時、唐突に視界が明るくなった。
景色が変わり、川の畔に来ていた。
これは確かに見慣れた故郷の川。
そして新緑と日光の中、大勢の人たちが弁当を
広げたりしてハイキングでもしているようだ。
なんとも、のどかな光景。
歩いて来た道を振り返ると、先程の恐ろしげな
光景は見えず、新緑と日光が周囲を包んでいる。
もしかしたら、私は死んでしまったことに
気がつかないまま冥界を通り抜けて、
ついに永遠の安息所にたどり着いてしまったの
だろうか、などと考えたりする。
思考を巡らしているともう周囲は地下鉄の
階段になっていて、どうやら次の世界に
移行したようだ。