本日閉店
2011.7.16
散髪はいつも近所ではないところでやってもらう。
元々は、以前通っていた職場の近くにある床屋に仕事帰りに寄っていた。
下町の昔ながらの床屋が行きつけとなっており、職場が移動してからも、
休日に家から電車を乗り継いで出かけるようになっていた。
半年前の冬、さすがに1時間半もかけて髪を刈ってもらうのもキツイなと
思い、馴染みの床屋ではあったが諦めて近場の店を探すことにした。
近場と言っても、自分の住んでいる近所ではない。
床屋に行くという行為はそんなに頻繁なことではないので、せっかくの外出
でもあるし散策もしようかということだ。
とはいえ、あまり遠くの町に行くのでは以前と同じになってしまうので、
電車に乗ってみたものの、結局、隣の駅で降りた。
隣の駅周辺は、私の下車駅周辺のような新興住宅地ではなく、古くからの
町並みがある。
八百屋、電気屋、魚屋、本屋など店が並ぶ商店街を歩いて、駅からさほど
遠くないところに、特にどうということもない床屋を見つけた。
上手でも下手でもない床屋で、最初にどこをどう刈ってもらうかを告げるだけで、
あとは特に話もないところが私にはありがたかった。
床屋を出た後、商店街を歩いた。休日なのであまり店は開いていなかったが、
果物屋の2階に営業している喫茶店を見つけた。
寒い日だったのでとりあえず階段を上って店に入ってみた。
初老くらいの夫婦2人がやっていて、ナポリタンとかピラフとか懐かしいメニューが
ある。寒い日だったのでコーヒーとホットサンドを頼んで食べた。
窓から商店街の通りを見下ろしながら、コーヒーを飲む。
人通りのない景色だが日だまりのような暖かさがあり、心がふわっと和んだ。
それから2回ほどだが、春になり、初夏になり、床屋に行く度にその喫茶店には
必ず立ち寄っていた。
そして今日、いつものように果物屋の脇の階段を上ると、「本日をもって閉店」の
張り紙が目に入った。
毎日通っていたわけではないので知らなかったのだが、唐突すぎる感じがした。
店に入るといつもの窓際の席が空いて座る。
店主が水とメニューを持ってくる。
思わず「閉店なんですか」と聞いていた。
「そうなんですよ、いろいろお世話になりました」と言われた。
メニューとお勘定の時以外に交わす初めての会話だったが、それがこんな会話に
なってしまった。
店には他の常連さんがいて、色々と思い出話をしている。
夕方7時にはまた来るよとか、今日はお疲れさん会でもやるのだろう。
まさか今日がそんな日になろうとは、と思いながらコーヒーを飲む。
日当たりの良い商店街。夏の陽射しが入る部屋。ゆったりとした椅子。
窓から見下ろす通りは相変わらず閑散としている。
そういえばお店も減っているような気もする。
レジで勘定を済ませて店を出るとき、こんな時になんと言えば良いのか、
気の効いた言葉が見つからず、ただ、「ごちそうさまでした」と頭を下げた。
店主は笑顔で「ありがとうございました」と言った。
笑顔の挨拶だったが、あと残り少ない言葉の分だけ重く感じられた。