コンビニにて

2009.2.15

土曜日、コンビニでマスクを買った。
金額の最小単位は1円だったため、持っていたバッグから財布を取り、
千円札を出して、次に小銭入れから1円玉を出そうと思ったが、
いろいろ詰め込みすぎたため、なかなか出てこない。
手を突っ込んで探索するが、なかなかHitせず、忘れてきたのかとも
思ったが、出かける前に確かに入れたのを覚えている。
レジは空いているし、後ろに待っている客はいない。レジの女性はじっと
待っている。
2秒〜3秒、5秒、次第に強迫観念が頭をもたげ、
「なんだ、こんなところでもたついて」とか、
「いつもこうだ、こんな思いもかけないところにトラップがあるんだ」とか、
頭に浮かんできてイライラしてくる。
職場でのあのイヤな感じ。イヤな自分。情けない自分。恥ずかしい自分。
もういい!と心の中で叫んで千円札を出す。

「これで」と投げ捨てるように言うと、思いもかけない柔らかい声が
返ってきた。
「あれ?お待ちしますよ、小銭入れ…ですよね?」
レジの女性は笑顔でそう言った。
嫌味のない、全然平気ですよ、大丈夫ですよという笑顔だった。
張り詰めた心が急速に溶けた。「あ、すいません。…あ、あった。」
心が溶けた途端、小銭入れが現れた。
思わず笑ってしまった。笑ったら心が軽くなった。
1001円を出す。笑顔でお釣りをくれた女性に「ありがとう」と心の中で
言って店を出た。

人と人のコミュニケーションは確かにいろいろな局面がある。
しかし、大抵のことは心に笑顔があれば何も問題なくスムーズにわかり
あえる。
コンビニで品物を買ってお金を支払い、小銭を出す間、ちょっと待って
もらう、そんな場面は世の中では数え切れないほどあり、ほとんど意識
しないで出来るやり取りだ。
おだやかにやり取りすれば、ほとんどの場合、理解しあえる。
あたりまえのことを思い出した自分。やっと取り戻した自分。


…明日は月曜日。また始まる1週間。
なぜ、あの人達は無理に切迫感を煽って話をしようとするのか?
なぜ、あの人達は怒鳴らなければ相手に話が出来ないのか?

自分を失いたくない。
コンビニを出たときの自分が、本当の自分なんだ。




TALE 〜2008に戻る